思いや考えをしっかり伝える


概要
ToTALの学生が提案し、学生が主導するピア・ティーチング形式のワークショップです。教員は必要に応じて運営をサポートしつつ、スムーズな進行をサポートします。
この授業では、説得力のある意見の組み立て方について、講義と一つのトピックをテーマにしたゲームを用いて学びます。参加必須の初回の講義では、学ぶ利点、授業の進め方を説明し、アイスブレイクゲームを実施します。以降は自由参加形式で、3回の講義を通して、議論の場で論理的に自分の意見を伝えられる状態を目指します。
*伸ばしたいスキルは Debate Club と同様ですが、日本人学生のニーズに合わせてカスタマイズした内容を提供します。
📂 カテゴリー | イニシアティブ |
📌 キーワード | ロジカルシンキング・パブリックスピーキング・説得力・クリティカルシンキング・多角的視点・発信力 |
🎯 目的 | パブリックスピーキングへの苦手意識を克服し、論理的思考と説得力など、議論のスキルを実践的に学ぶ。 |
🌐 言語 | 日本語 |
👥 対象 | 大学院生・学部生 |
🗓 開催形式 | 複数独立セッション(対面2時間)*初回参加必須 |
✅ 開催実績・予定 | 2025年度 オプション1(すずかけ台) 4月30日(水)18:00-20:00 6月4日(水)18:00-20:00 7月2日(水)18:00-20:00 オプション2 (大岡山) 5月14日(水)18:30-20:30 6月18日(水)18:00-20:00 7月16日(水)18:00-20:00 |
📍 会場 | オプション1: すずかけ台 J3-309A オプション2: 大岡山 S6-309A |
🌟 こんな方におすすめ | ・論理的に考え、説得力を持って話すスキルを身につけたい方 ・パブリックスピーキングに苦手意識があり、自信を持って発信できるようになりたい方 ・メッセージを発信する練習をしたい方 |
📊 ポイント数 | 各回 2ポイント、合計6ポイント(※授業履修者に付与するポイントです。詳細はシラバスを参照してください。) |
🎟️ 定員 | 20名 |
主な内容
立論スキルのうちひとつをピックアップしたレクチャーとゲーム
ファシリテーター
渡辺佑
PhD Student, Institute of Science Tokyo
池田刀麻
PhD Student, Institute of Science Tokyo
連絡先教員
松崎由理(リーダーシップ教育院 特任准教授)
📩 matsuzaki.y.77a9 [at] m.isct.ac.jp