診断テストの結果から自分の特性を知る


概要
エニアグラムとは、自分自身を知り、人生で探求していきたいことを探るための診断テストです。人が生まれながらにして持つ気質を9つの性格タイプに分け、それぞれが持っている可能性や基本的特徴を図にして示しています。ここでいう基本的特徴とは、世界観や内的な動機、思考や感情、行動パターン、長所、課題、人との関わり方や仕事のスタイルなどをいいますが、これを知ることによって、自分や他者の在り方を深く理解することができるようになります。エニアグラムは海外の大学や企業等でも取り入れられており、自分のことをより深く知ることを望む学生の皆さんに最適なワークショップです。
📂 カテゴリー | モチベーション |
📌 キーワード | 内省 自己分析 他者との関わり |
🎯 目的 | 診断テストの結果から自分の特性を理解し、それを自己評価した上で、学生同士で話し合い、客観的に自分のことを知るきっかけとする |
🌐 言語 | 日本語(1Q2Q)、英語(3Q4Q) |
👥 対象 | 大学院生・学部生 |
🗓 開催形式 | 単発セッション(対面5時間) |
✅ 開催実績・予定 | 2025年6月21日(土)13:00 – 18:00 |
📍 会場 | 大岡山, S4-202 |
🌟 こんな方におすすめ | 客観的な指標を用いて自己分析をしたい方 |
📊 ポイント数 | 5 ポイント(※授業履修者に付与するポイントです。詳細はシラバスを参照してください。) |
🎟️ 定員 | 30名程度 |
主な内容
- エニアグラム診断テストの受験
- グループワーク
- グループディスカッション
ファシリテーター

松田弘貴
Collective Souls株式会社
大企業向けのイノベーション支援とスタートアップの出資を含む国際展開/事業拡大支援に従事。シリコンバレーのVenture Capital FirmであるSozo VenturesにてManaging Directorとして投資先選定、日本企業との事業連携を中心とした投資前/後のスタートアップ向けValue Add、アメリカ市場でのVC投資動向分析などに携わる。慶應義塾大学商学部卒業 。University of California, San Diego, School of Global Policy & Strategy修了(国際関係学修士)。早稲田大学 オープンイノベーション戦略研究機構招聘研究員。慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科 研究員(非常勤)。東大IPC インキュベーションアドバイザー。一般財団法人神山財団 アドバイザー
連絡先教員
渡邊真由(リーダーシップ教育院 特任准教授)
📩 watanabe.m.6bd9 [at] m.isct.ac.jp