TAL.S502 プロフェッショナルと価値創造A/C (0-1-0, GA0M)
・ToTAL科目(ToTAL登録生)履修対応(1単位/GA付与)
・卓越(SSS, ISE)指定科目(1単位/GA付与)
・アントレプレナーシップ科目(大学院生)履修対応(1単位/GA付与)
2025年度2Q開催のToTAL科目(アントレプレナーシップ科目対応)「プロフェッショナルと価値創造A/C」の開催案内及び履修者募集の案内です。尚、履修しなくても興味あるゲストスピーカーの回があれば、単発での参加も受け付けます。
本科目の目的
現在、社会で「新たな価値を開拓し設定」している方をゲストスピーカーとしてお招きし、ゲストスピーカー個人や所属している組織が直面している「新たな価値の開拓や設定」の経緯や状況、それに伴う課題を共有するとともに、ゲストスピーカーの人物像も掘り下げ、コミュニケーションを図ることが目的です。
ゲストスピーカーは、毎期3-4組(人)程度で、来られる回の直前に、予め提示された課題や来られる方の組織の概要等について、学生担当が調査し、学生同士で情報シェアを行う事前情報シェアの回に参加してから、当日の回に参加されることを推奨しています。
ゲストスピーカーの回の当日の進め方
(1) ゲストスピーカーによるプレゼンテーション(約1時間程度)
(2) ゲストスピーカーから提示あったテーマについての議論や質疑応答(約1時間)
※ 参加学生からの活発な質問を期待します。
本科目のスケジュール、ゲストスピーカー、プレゼンテーション・テーマ(予定)
【第1回】 | ※科目履修者は必ず参加してください |
日時 | 6/12 (木) 18:00-19:30 @大岡山(対面・オンライン) |
内容 | オリエンテーション(スケジュール確認と各回担当の決定) |
【第2回】 | |
日時 | 6/23(月) 18:00-19:30 @大岡山(対面・オンライン) |
内容 | 第3回のための事前情報シェア(担当学生) |
【第3回】 | ゲスト回 |
日時 | 7/2 (水) 18:00-20:00 @大岡山(対面) |
ゲストスピーカー | ひまわりクリニック/名古屋大学大学院医学系研究科総合診療医学 医師(家庭医療専門医・在宅医療専門医)宮本侑達 先生 |
テーマ | 調整中 |

【第4回】 | |
日時 | 7/7(月) 18:00-19:30 @大岡山(対面・オンライン) |
内容 | 第5回のための事前情報シェア(担当学生) |
【第5回】 | ゲスト回 |
日時 | 7/11(金) 18:00-20:00 @大岡山(対面) |
ゲストスピーカー | ・(株)リクルート・マネジメント・ソリューションズ、ソリューションプランナー 長山慎太郎氏 ・(株)アクセンチュア 原口陽菜氏 |
テーマ | デスクワークの先に夢が広がる 〜アクセンチュア・リクルートの若手社会人ライフ〜 |


【第6回】 | |
日時 | 7/17 (木) 18:00-19:30 @大岡山(対面・オンライン) |
内容 | 第7回のための事前情報シェア(担当学生) |
【第7回】 | ゲスト回 |
日時 | 7/ 23 (水) 18:00-20:00 @大岡山(対面)) |
ゲストスピーカー | ソニー株式会社 松浦賢太朗氏 |
テーマ | 調整中 |

【第8回】 | |
日時 | 7/29 (火) 18:00-19:30 @大岡山(対面・オンライン) |
内容 | 第9回のための事前情報シェア(担当学生) |
【第9回】 | ゲスト回 |
日時 | 8/1 (金) 18:00-20:00@大岡山 (対面) |
ゲストスピーカー | Airbnb 渡部友一郎氏 |
テーマ | 調整中 |

履修できる科目
●TAL.S502 プロフェッショナルと価値創造 A
●TAL.S507 プロフェッショナルと価値創造 C(TAL.S502履修済みの方)
※上記科目の合格要件:
6回以上の出席、各回担当、ゲスト回での質問状況を総合的に勘案し合否判定
使用する言語
日本語(ただし、ゲスト回での英語の質問は受け付けます)
参加方法
A. 科目履修して参加する:
1. 教務webより科目履修申告(通常の履修申告)
2. 下記より参加希望回にチェックを入れて送信
https://forms.office.com/r/mcjFngVFK9
B. 特定の回に参加する
下記より参加希望の回にチェックを入れて送信
https://forms.office.com/r/mcjFngVFK9
<参考>後期(2025年度4Q)開催「プロフェッショナルと価値創造 B/D」について(予告)
頭書科目では、「DNXベンチャーと考えるアントレプレナーシップ論」(全7回)を同科目のコンテンツとする予定です。
● DNXベンチャーは、米国シリコンバレーをオリジナルとするベンチャーキャピタルで、日本でも、San Sanはじめ多くのスタートアップを育成している、ベンチャーファンドを運営している「ベンチャーキャピタル」で、その投資先のスタートアップ経営者数名とともに、7回にわたって「アントレプレナーシップ論」を展開する予定です。
● 「アントレプレナーシップ」は、「新たな価値を開拓し設定」するためのマインドセット・スキルとして、企業に勤める人、アカデミアで研究する人、政府機関で制作にあたる人、だれでも活用できるものとして、皆さんに獲得して欲しいマインドセット・スキルですが、中でも、それを発揮した結果としてわかりやすいのが「スタートアップ」です。それを題材に、スタートアップを育成する立場のベンチャーキャピタルは何を考え、投資を受けるスタートアップは何を考え、「アントレプレナーシップ」をどのように発揮しているのかを展開します。
● できるだけ学生の皆さんとインタラクティブで進めたいと思っていますので、起業や大企業でのビジネス活動に興味ある方だけでなく、将来的に研究者としてアカデミアに進みたい方にも是非履修してくれればと思っています。
● 科目内容の詳細、スケジュールは、7月中には、このページで発表します。
問合せ先
リーダーシップ教育院(ToTAL)/アントレプレナーシップ教育機構(CEE)
特任教授 山田圭介(e-mail: yamada.k.be@m.titech.ac.jp)