2025年度より、200番台のアントレプレナーシップ(リーダーシップ、価値創造)科目年間8科目が開講しています!!
学士課程の皆さんは、これら科目履修は卒業要件ではありませんが、学士課程中に
3単位の履修を強く推奨されています。

2025年度3Q4Qに開催する200番台のアントレプレナーシップ(リーダーシップ、価値創造)科目の説明会を下記の通り2回行います。どちらも内容は同じです。24B/25Bの学士課程学生の皆さんは、できるだけ参加するようにしてください。25B学生の皆さんは、今期(2025 3Q4Q)は、正式には履修申告できませんが、3Q4Qに各科目のコンテンツ(ワークショップ)に参加すれば、その分は、2026年度以降に下記科目を正式に履修した際に考慮します。

1. アントレプレナーシップ「リーダーシップ、価値創造」科目

2. 科目の特徴

  1. 従来の単に「講義を聞く」形式ではなく、ワーク・インタラクティブを体感・実践するワークショップ形式(集中講義)
  2. アントレプレナーシップを構成する各種要素(マインドセット・スキル)をトレーニングする「基礎」系科目と、それら要素(マインドセット・スキル)を駆使して、新たな価値を社会に示すことを体験する実践系(「起業」につながる経験をしてみたい学生にも対応)科目
  3. 一部の基礎科目ではポイント制を採用(「INITIATIVE」「MOTIVATION」「INNOVATION」の3つの各カテゴリーでそれぞれ4種類以上提供されるワークショップから選択)
  4. 専攻・学年に関係なく多様な学生が参加できるようにしてあり、多様なバックグラウンド・学年の皆さんが会するように設計
  5. 1Q2Qと3Q4Qで、異なるコンテンツの科目を提供

3. アントレプレナーシップ「リーダーシップ、価値創造」科目説明会

説明会を下記の通り2回行います。どちらも対面でもオンラインでも参加できます。内容は同じです。
24B/25Bの学士課程学生の皆さんは、できるだけ参加するようにしてください。
説明会は事前登録制です。下記の登録フォームから登録をお願いします。
都合が合わなければ、個別に対応しますので、山田特任教授まで直接連絡してください。


■説明会のアジェンダ:
 1.履修方法(事前参加申込)
 2.各科目の内容概要説明
  a. ENT.L202およびENT.V204の対象コンテンツである各ワークショップ概要・スケジュールとポイント制および事前申込
  b. ENT.V202のコンテンツである「DNX Venturesと考えるアントレプレナーシップ論」の概要とスケジュールおよび事前参加登録
  c. ENT.V206のコンテンツであるProgramming Boot Camp(PBC)の概要とスケジュールおよび準備作業

説明会日程等(学士課程の学生はどなたでも参加可能ですが、主に24B/25B学生対象)

日時【第1回】2025年10月1日(水)18:00-19:00(日本語)
【第2回】2025年10月6日(月)18:00-19:00(日本語・英語)
開催方法1) 対面で参加 @大岡山キャンパス, 南6号館3F 309B
2) オンライン(Zoom)で参加: ZoomのURLは後日参加申込者にご連絡いたします。
言語第1回:日本語、第2回:日本語および英語
参加申込https://forms.office.com/r/v8z8Zx4m10
以下のQRコードもご利用いただけます。


■説明会チラシ:画像をクリックすると、PDFが閲覧・ダウンロードできます。

4. アントレプレナーシップ(リーダーシップ、価値創造)Slack channelへの登録

アントレプレナーシップ(リーダーシップ、価値創造)科目に関する情報提供および問い合わせが可能なslack channelを開設しました。
是非、参加してください。下記2つのチャネルに入って、「Join Channel」を押してメンバーになれます。

Science Tokyoワークスペース
1. #an-cee-leadership_innovation:
  授業履修、ワークショップ、イベント情報
2. #contact-cee-leadership_innovation
  授業、ワークショップ、イベントに対する問い合わせ

問い合わせ先/Inquiries

e-mail: total.tokunin [at] total.titech.ac.jp ([at]の代わりに@をご入力ください。)
(リーダーシップ教育院 特任教授  山田圭介、特任准教授 松崎由理、特任准教授 渡邊真由)
または上記 Slack Channelまでお問い合わせください。