未来を先取りするビジネスを一緒に考えましょう!
「デザイン思考」方法論を駆使して、新たなビジネスアイデアを構築し、いまだれよりも早く「ちょっと先の未来」を捕まえよう。


概要
私たちの周りには、まだ誰も注目していない「半歩先の未来」を生きる人たちがいます。彼らに話を聞き、そこで見つけたリアルなニーズから、新しいビジネスのアイデアを考えてみませんか?
本アイデアソンでは、 「デザイン思考」の方法論を活用して、事業アイデアを作るトレーニングを行います。
本アイデアソンの特徴
- 近未来人にインタビュー!
- ちょっと先を行くライフスタイルを持つ人に、独自ツールで取材します。
- 生成AIも活用!
- 話題のAIを使った発想法も学び、より鋭いアイデアを生み出します。
- 一人参加も大歓迎!当日チームを組むので、誰でも気軽に参加OK!
来期LLPへの参加を検討している方、事業発想のヒントが欲しい方、是非参加してください。
| 📂 カテゴリー | イノベーション |
| 📌 キーワード | デザイン思考、課題設定、事業性、発想 |
| 🎯 目的 | 事業の継続性を担保する(対価を回収し、利益を上げること)するための事業アイデアを作り出すことを体験する |
| 🌐 言語 | 英語・日本語 |
| 👥 対象 | 学士課程学生、修士課程学生、博士後期課程学生 |
| 🗓 開催形式 | 全2回(対面) |
| ✅ 開催実績・予定 | 第1回:2026年1月10日(土)13:00-17:00 第2回:2026年1月24日(土)13:00-17:00 |
| 📍 会場 | S4-202, 大岡山 |
| 🌟 こんな方におすすめ | ・社会の課題にビジネスで挑戦したい ・AIを活用して新しいことに挑戦したい ・就活にも活かせる実践的な経験を積みたい ・来年度(2026年度)に事業化検証プログラム「Lean Launchpad Program(LLP)」への参加を考えている方 |
| 📊 ポイント数 | 合計8 ポイント: 4+4(※授業履修者に付与するポイントです。詳細はシラバスを参照してください。) |
| 🎟️ 定員 | 40名 |
主な内容
第1回
- アイデア発想の基本(ニーズの探り方、近未来人インタビューの意義と方法
- 生成AIの活用法(初心者でも安心)
- アイデア出しの実践ワーク
- 宿題:インタビュー相手をオンラインで募集し、実際に1人へインタビュー+記録作成
第2回
- インタビュー結果からビジネスアイデアを創出
- 最終ピッチコンテスト(成果発表)
ファシリテーター

堤 孝志
スタートアップブレイン株式会社 代表取締役
(https://startupbrain.jp/)
事業化プロセスを活用してスタートアップの投資育成を行うインキュベーションプログラムを運営する。総合商社、シリコンバレー及び国内のVCでの通算20年以上にわたる新規事業の立ち上げとベンチャー投資の経験と、「顧客開発モデル」等の事業化手法の知見とをブレンドした経営支援が強み。訳書に「アントレプレナーの教科書」等がある。
過去の開催実績
開催報告
連絡先教員
山田圭介(リーダーシップ教育院 特任教授)
📩 yamada.k.9f82 [at] m.isct.ac.jp


