更新日:2020年11月20日

「デザイン思考」の本質であるCreative Confidence and User Centricのコンセプトを体感・理解するワークショップ、「Design Thinking For Your Creative Practice」を開催します。本学では、2014年から毎年開催していますが、デザイン思考の本場で学生を指導してきたtutorsによるspeedyなシリコンバレー方式のワークショップとして、毎回定員以上の申し込みがある人気のワークショップ・イベントです。今回は、COVID-19の影響もあり、米国にいるtutorsとon-lineで繋ぎ、半日のonline workshopを3回行います。

ワークショップのファシリテーター・インストラクターは、過去、本学でのワークショップを行ってきたThomas Both, David Janka, Scott Witthouftの3名です。彼らは、プロのデザイナーであり、教育にも精通しており、米国スタンフォード大学d.school、テキサス大学オースティン、そして世界中の組織で、デザイン思考を教えています。

『今回6回目に当たる本学でのワークショップで、皆さんとお会いできるのを、楽しみにしています。』
  -by Thomas, David and Scott

本ワークショップは、ToTAL「リーダーシップ・グループワーク基礎」科目のmenuの一つとして開催しますが、同科目履修生のみならず、科目履修をしていない本学一般学生(学部・大学院)および他大学学生も、参加申込ができるOPEN制です(前述科目履修生以外の学生には単位はつきません。)。新たな価値を主体的に生み出すために、ボーダーレスな社会では、リーダーシップやアントレプレナーシップを個々に身につけることが必須となっています。「デザイン思考」はそのために欠かすことのできない考え方です。

(2019年度のワークショップの様子)

開催日時

■Day 1: 2021年1月16日(土)08:30-13:00
Day 2: 2021年1月23日(土)08:30-13:00
Day 3: 2021年1月24日(日)08:30-13:00
注:全てZOOM開催です。

定員

32名

 

申込に当たっての注意事項

  • 本学学生(学部・大学院)、他大学学生問わず、現役学生であればどなたでも応募できます。
  • 申込多数の場合は、ToTAL登録生、ToTAL科目(リーダーシップ・グループワーク基礎)履修者を優先し、申込者から選抜をする場合があります。選抜の場合は、申込書書込み事項の英語能力、本ワークショップへの期待、ほかのチームメンバーへどう貢献できるか、への回答を考慮する場合があります。
  • Day1-3全日程参加、途中退室厳禁を厳守できる方が申し込んでください。

使用言語

英語

  • ワークショップは、全て英語で行います。
    (目安:TOEIC750以上、TOEFL iBT 80以上が望ましい)

参加費

無料

申込締切

2020年12月18日(金)

使用ツール

ZOOM 、MURAL

  • ワークショップの性格上、ZOOMでは、常に「顔出し」をお願することもあります。通信環境は、各自整備しておいてください。

 

申込方法

参加希望者は、下記にアクセスし、必要事項を入力し、上記申し込み締切日までに申し込みを行ってください。

■申込用Google form: https://forms.gle/oGVwyQErt4BPfyeu8

参加の可否は、申し込み締め切り(18/Dec)後に申込者全員に通知します。

問いあわせ先

リーダーシップ教育院(ToTAL)
特任教授 山田圭介
E-mail: yamada.k.be@m.titech.ac.jp
Room: 大岡山キャンパスS6-309B

(2019年度開催ワークショップ参加者)

<参考事項>

  1. ファシリテーターのプロフィール:
  • Thomas Both:

Thomas is a designer and design educator whose passion is helping people understand the practice of human-centered design–and their ability as designers–to innovate how they learn, think, and solve problems. He is director of the Designing for Social Systems program at the Hasso Plattner Institute of Design (d.school) at Stanford University. In this program, he teaches professionals how to apply design thinking to complex social challenges and facilitates workshops for social impact leaders to develop a more human and strategic practice.

  • David Janka:

Design consultant and creative strategist; former Fellow and current lecturer at the Stanford University d.school. David has a medical degree from Stanford and works to integrate design thinking principles into medical education, healthcare delivery, and medical device design.

  • Scott Witthouft:

Professional space and product designer; Associate Professor of Practice at University of Texas at Austin; former Fellow and lecturer at the Stanford University d.school. Scott is author of the book “Make Space,” a tool for designing collaborative spaces. He has a professional background in structural engineering.

Thomas Both
David Janka
Scott Witthoft

2. 昨年参加者のコメント:

■東工大D1: 今回のワークショップを通して、ものごとを様々な角度で考えることの重要性を理解し、またその練習をすることができました。このような体験はリーダシップを発揮する際に他者の考え方を想像するなどといった点から必要であると考えている。

■東工大M2: This one is more active, has more activities, not much lecture. So I can focus on the workshop all the time. And making prototype makes me feel that design is not something that really far away.

■東工大M2: 失敗を恐れずにまずはやってみるという姿勢をとることで、周りの人へ自分の意見を主張しやすくなる上に、他の人の意見を柔軟に受け入れることができるようになると思いました。

■東工大 M1: I think the idea of design thinking itself can be very helpful in our general interaction with other people. The main thing that I got was to be more intentional in communication and be willing to app.

■東工大B3: デザイン思考はチームで取り組むことでより創造性豊かなものを作り出せる手法だと思いました。チームワークが必要不可欠なのでどのようにチームで進めていくか、意見をまとめていくかといった時にリーダーシップが必要になると感じました。早い段階からプロトタイプを作ってフィードバックをもらいそれを生かしてさらに新しいものを作る手法がアントレプレナーシップに寄与すると思いました。

■東工大 B3: Leadership means leading the team with better ideas in my opinion. Entrepreneurship is also about great ideas and making it reality. So all the things I have learned in this workshop is helpful to these two.

3. ToTALの本ワークショップへの狙い

■皆さんは、どのような「プロフェッショナル」になるとしても、「新たな価値の開拓と設定」を日常的に求められるのは必定です。それを、主体的に自分がやりたい(正しいと思う)方向に進める能力こそが「リーダーシップ」の本質であり、それを社会の価値として定着させることが「アントレプレナーシップ」の本質と考えます。

■「誰でも創造性を発揮でき、それを提示する(Creative Confidence)」と、「そのアイデアを定着させるため、アイデアを受け入れる状況を創り出す(User Centric)」の2つの価値観(考え方)は、その基盤となるものです。その価値観(考え方)を自身に染みつかせ、ロジックを組み立て、行動を起こすことが「新たな価値を開拓し設定する」ことに繋がります。

■「デザイン思考」は、イノベーションを「共感」「定義」「アイデア」「プロトタイプ」「テスト」の5ステップを踏襲することで「イノベーション」を起こす「ハウ・ツー」と理解されがちですが、本質は、前述の2つの価値観(考え方)にあります。

■本ワークショップでは、この2つの価値観(考え方)を、皆さんの、「頭」と「体」に染み込ませることを目的にしています。単に5 stepsをやってみる通常の「デザイン思考」ワークショップとは異なる、本ワークショップのために作成したオリジナルのアジェンダで展開します。

■「創造力に自信がない」という人でも画期的なアイデアや提案を出せるということや、仲間と協力し、ユーザーの要望を構成する機構を解明し、自らのアイデアを定着させるスキルの一端を、この、米国スタンフォード大学d.school流の、スピーディ且つフレンドリーで、ダイバーシティに富んだ環境の3日間のワークショップを通して、楽しみ、体感してくれればと思っています。

4. 昨年(2019年)のワークショップ・レポート:

・ https://www.total.titech.ac.jp/news/2019/11/dschool-day1-english.html
・ https://www.total.titech.ac.jp/news/2019/11/dschool-day2-english.html


<問い合わせ先
/Inquiries
ToTAL/山田圭介 特任教授
e-mail: yamada.k.be@m.titech.ac.jp
TEL: 03-5734-2323