

Developing Creative Thinking through Art
Design Thinking for Beginners
2025年度より、200番台のアントレプレナーシップ「リーダーシップ・価値創造」科目8科目が開講します!!
学士課程の皆さんは、これら科目履修は卒業要件ではありませんが、学士課程中に3単位の履修を強く推奨されています。
科目説明会を対面およびオンラインで開催します。
下記3.の事前登録フォームから参加登録してください。
1. アントレプレナーシップ「リーダーシップ・価値創造」科目
本学では、アントレプレナーシップを「新たな価値を開拓し設定」するためのマインドセット・スキルと考えていますが、その中心的なマインドセット・スキルのトレーニングをアントレプレナーシップ「リーダーシップ・価値創造」科目が提供します。 学士課程学生の皆さんが履修できるアントレプレナーシップ「リーダーシップ・価値創造」科目は、下記のとおりです。

2. 科目の特徴
1. アントレプレナーシップの、多岐かつ基礎となる要素を大きく「Initiative」「Motivation」「Innovation」に分け、それぞれをトレーニングする「基礎」系科目と、それらマインドセット・スキルを駆使して、新たな価値を社会に示すことを体験する実践系(「起業」につながる経験をしてみたい学生にも対応)」の2カテゴリー
2. 従来の単に「講義を聞く」形式ではなく、ワーク・インタラクティブを体感・実践するワークショップ形式
3. 専攻・学年に関係なく多様な学生が参加できるようにしてあり、多様なバックグラウンド・学年の皆さんが会するように設計
・前期(1Q-2Q) 基礎系(3科目)
●ENT.V201 学士価値創造グループワーク基礎A(0-1-0)
-9~10限の時間枠(17:15-18:55)で毎週開催
-「Motivation」を全体的にカバーする「アートによる創造的思考開発講座」と「Innovation」の主要要素になりうる
「デザイン思考入門」の2つのワークショップで構成
●ENT.L.201 学士リーダーシップグループワーク基礎A(0-1-0) ・ENTV.203 学士価値創造グループワーク基礎C(0-1-0)
-対象となる10種類以上のワークショップから、自身の方向性・都合に合わせ、かつ、一定ポイントになるように選択し、
自身でデザインするポイント制を導入(対象となるワークショップの概要は、説明会への参加ないしはシラバスを参考)
-土日の開催が多い
・前期(1Q–2Q)実践系(1科目)
●ENT.V205 学士価値創造グループワーク実践 A (0-2-0)
-自身のビジネスアイデアの市場性を検証するLean Launchpad Program(LLP)
-約2ヶ月間の集中(講義時間外の作業もある)
・後期(3Q–4Q)基礎系(3科目)
●ENT.V202 学士価値創造グループワーク基礎B(0-1-0)
-9~10限の時間枠(17:15-18:55)で毎週開催
-米国・日本を拠点とする世界的ベンチャーキャピタルであるDNXベンチャーによるアントレプレナーシップ論。
講義と起業家の講演で構成。
●ENT.L.202 学士リーダーシップグループワーク基礎B(0-1-0)・ENTV.204 学士価値創造グループワーク基礎D(0-1-0)
-対象となる10種類以上のワークショップから、自身の方向性・都合に合わせ、かつ、一定ポイントになるように選択し、
自身でデザインするポイント制を導入(対象となるワークショップの概要は、説明会への参加ないしはシラバスを参考)
-土日の開催が多い
・後期(3Q–4Q)実践系(1科目)
●ENT.V205 学士価値創造グループワーク実践 B (0-2-0)
-自身のwebサービスアイデアを3日間の合宿で形にするProgramming Boot Camp(PBC)
-プログラミング初心者には4日間の講習受講可能


UX Design
Effectuation
3. アントレプレナーシップ「リーダーシップ・価値創造」科目説明会
できるだけ、下記の科目説明会に参加してください。
説明会は事前登録制です。下記(3)の登録フォームから登録をお願いします。
都合が合わなければ、個別に対応しますので、当方まで直接連絡してください。
第1回(学士課程の学生はどなたでも参加可能ですが、主に24B学生対象)
日時 | 2025年4月4日(金)16:30-17:30 |
開催方法 | 対面(大岡山キャンパス南6号館S6-309B) OR オンライン(Zoom) |
言語 | 日本語(英語での説明は個別対応) |
参加申込 | https://forms.office.com/r/YxEPMjwssM (下のQRコードからも申し込めます。) |
第2回(学士課程の学生はどなたでも参加可能ですが、主に25B学生対象)
日時 | 2025年5月7日(水)18:00-19:00 |
開催方法 | 対面(大岡山キャンパス南4号館S4-201*)OR オンライン(Zoom) *会場がS6-309BからS4-201に変更となりました。 |
言語 | 日本語(英語での説明は個別対応) |
参加申込 | https://forms.office.com/r/YxEPMjwssM (下のQRコードからも申し込めます。) |

4. アントレプレナーシップ「リーダーシップ・価値創造」Slack channelへの登録
アントレプレナーシップ/リーダーシップ・価値創造科目に関する情報提供および問い合わせが可能なslack channelを開設しました。
是非、参加してください。下記2つのチャネルに入って、「Join Channel」を押してメンバーになれます。
Science Tokyoワークスペース
- #an-cee-leadership_innovation:
授業履修、ワークショップ、イベント情報 - #contact-cee-leadership_innovation
授業、ワークショップ、イベントに対する問い合わせ
問い合わせ先/Inquiries
e-mail: total.tokunin [at] total.titech.ac.jp ([at]の代わりに@をご入力ください。)
(リーダーシップ教育院 特任教授 山田圭介、特任准教授 松崎由理、特任准教授 渡邊真由)
または上記 Slack Channelまでお問い合わせください。