日程(1)  2025年10月16日(木)13:30-15:10
(2)  2025年10月23日(木)13:30-15:10
(3)  2025年10月30日(木)13:30-15:10
(4)  2025年11月6日(木)13:30-15:10
(5)  2025年11月20日 (木)13:30-15:10
(6)  2025年12月4日(木)13:30-15:10
会場S6-309, 南6号館3階, 大岡山キャンパス
使用言語日本語・英語
定員20 人

本ワークショップは「合意形成のための交渉プロセス」のアドバンスクラスです。過去に2日間のワークショップに参加したことがある方が本ワークショップに登録できます。

ロールプレイを中心としたワークショップのため、参加希望者が6人以上となった場合に実施します。

交渉のロールプレイを通してコミュニケーションスキルを磨こう!

概要

本ワークショップは「合意形成のための交渉プロセス」のアドバンスクラスです。過去に2日間のワークショップに参加したことがある方が本ワークショップに登録できます。

ご自身の興味に応じて、例えば、ビジネス交渉、地域紛争、家族内紛争、異文化間交渉など、どのようなロールプレイに取り組みたいか、希望を出すことができます。

📂 カテゴリーイニシアティブ
📌 キーワードコミュニケーション、対話、メディエーション、ビジネス交渉、紛争解決、トラブル対処
🎯 目的ロールプレイを通して交渉を体験することができる、合意形成に必要な考え方学ぶことができる
🌐 言語日本語・英語
👥 対象大学院生・学部生
🗓 開催形式複数独立セッション(対面)
連続での参加をおすすめしますが、単発参加も可能です。
開催実績・予定(1)  2025年10月16日(木)13:30-15:10
(2)  2025年10月23日(木)13:30-15:10
(3)  2025年10月30日(木)13:30-15:10
(4)  2025年11月6日(木)13:30-15:10
(5)  2025年11月20日 (木)13:30-15:10
(6)  2025年12月4日(木)13:30-15:10
📍 会場S6-309, 大岡山
🌟 こんな方におすすめコミュニケーション力を磨きたい方
自分の意見を明確に言えるようになりたい方
複雑な交渉戦略立案を学びたい方
📊 ポイント数各回 1.5 ポイント(※授業履修者に付与するポイントです。詳細はシラバスを参照してください。)
🎟️ 定員ロールプレイを中心としたワークショップのため、参加希望者が6人以上となった場合に実施します。

ファシリテーター

渡邊真由

東京科学大学 リーダーシップ教育院 特任准教授
博士(経営法)

民事紛争解決手続が専門で、交渉、メディエーション、ODR等に関する授業を担当してきた。

法務省ODR推進会議委員、一般財団法人日本ODR協会理事、一般財団法人日本ADR協会調査企画委員会委員、Weinstein International Foundationシニアフェロー 、マサチューセッツ大学National Center for Technology and Dispute Resolutionフェロー。International Council for Online Dispute Resolution理事等、国内外での活動を行う。

一橋大学大学院国際企業戦略研究科経営法務専攻博士課程修了(博士・経営法)。東京工業大学グローバルリーダー教育院修了。スタンフォード大学ロースクールADRセンター客員研究員。

連絡先教員

渡邊真由(リーダーシップ教育院 特任准教授)
📩 watanabe.m.6bd9 [at] m.isct.ac.jp

参加登録

このワークショップは、アントレプレナーシップ科目を履修してその一部として参加することができます。授業履修に興味がある方は「集中講義の履修案内」のページの説明を読み、他のワークショップと合わせてお申し込みください。

また、ワークショップ単発での参加も歓迎です。下記登録フォームからお申し込みください。