
リーダーシップ教育院は、2018年に設立された、本学の6つの学院を横断する教育プログラムです。一橋大学の学生の皆様にも門戸を開き、この教育プログラムの一部への参加を呼び掛けています。文理の壁を越え、世界の未来を照らすリーダーシップを育んでいきましょう。積極的な参加をお待ちしています。
2025年度春説明会
下記の集中講義について、参加方法や内容ご説明いたします。ご興味がおありの方は、まずはお気軽に説明会にご参加ください!
■説明会日程:
2025年03月17日(月)13:00-14:00
オンライン (Zoom)
https://forms.gle/4tAK89HDDmZ1s7bA6
*下記以外の科目については、オリエンテーションはありませんので、シラバスを参照の上履修登録をお願いします。

プログラムへの参加方法
参加方法1:学期を通じての参加
一橋大学を通じて履修申告の上、リーダーシップ教育院の授業を受講し、単位を取得することができます。希望する学生は、一橋大学の教務課にお問い合せください。
なお、毎学期履修登録の手続き締め切りが早く設定されていますので、十分注意してください。
2025年度前学期: 4月初旬 (TBA)
科目分類 | Graduate Attributes |
---|---|
1. 社会課題の認知 | 実社会の複雑なシステムの中に存在する問題点や課題への関心と、それに対し自身の能力を活用・展開し、課題解決や価値創造に寄与できる。 |
2. グローバルコミュニケーション | 文化的背景や国籍・母語、専門分野、志向や能力の異なる者それぞれの特色を尊重できる倫理観を身に付けた上で、これらの者と合理的な議論ができる。 |
3. リーダーシップ・フォロワーシップ養成, 合意形成 | 異なる専門性をもったチームの中で、自らが果たすべき役割を理解した上で、自らビジョンを提示し、あるいは他者とビジョンを共有して、自らの専門能力と他者の能力を活用しつつ、コミュニティやステークホルダーとの間で合意を形成し、それを形にすることができる。 |
4. 幅広い教養 | 専門分野以外の幅広い領域の事柄に興味を持ち、敬意を払われる品格と教養を身に付けて、他者の信頼を得ることができる。 |
参加方法2: 単発講座・ワークショップへの参加 (Open 参加)
単位の対象にはなりませんが、各科目のうち、興味のある回に単発で参加することもできます。
■ToTAL/OPENプログラムとして参加可能な個々の単発講座・ワークショップの概要、及び、今期のスケジュールは下記からダウンロードできます。
【単発講座・ワークショップの概要,今期スケジュール】
https://www.total.titech.ac.jp/news/openprogram/
■参加希望の単発講座・ワークショップがありましたら、スケジュール表の右欄の「Your Attending Plan」に、「Attend」マークを選択し、そのスケジュール表を、下記まで送付してください。
【送付先】ToTAL/特任教授 山田圭介:total.tokunin@total.titech.ac.jp
■これまでのOPENプログラムの様子を参加学生が下記レポートしてくれています。参加の参考に、是非ご覧ください。
https://www.total.titech.ac.jp/category/activityreport/
授業の様子


【企業(NVIDIA, DNX Venturesなど)からゲスト講師をお招きした授業】




【Stanford d.school 講師によるデザイン思考ワークショップ】


【合意形成のための交渉プロセスやデザイン思考の授業】