日程&会場日本語回
#1(大岡山) 2025年11月21日(金)18:00-20:30
S6-305A, 南6号館3階, 大岡山キャンパス

#2 (すずかけ台)2026年1月15日(木)18:00-20:30
J3-309B, J3棟3回, すずかけ台キャンパス

英語回
#1 (大岡山)2025年12月12日(金)18:00-20:30
S6-305A, 南6号館3階, 大岡山キャンパス

#2 (すずかけ台)2026年1月13日(火)18:00-20:30
J3-309B, J3棟3回, すずかけ台キャンパス
定員12名

本を間に置くと、意外と話せる

bookdialogue

概要

本ワークショップでは、①リーダーシップの開発に役立つ、②未来社会への洞察力を高める本を題材に、勉強会形式で探究を進めます。「アクティブ・ブック・ダイアローグ」と呼ばれるユニークな読書会手法を用いて、短時間で集中する読書と参加者同士のディスカッションを実現します。語学力を高めたい学生は、習得したい言語の回に参加することで、言語運用トレーニングの機会としても活用できます。

また、ブックダイアローグでは各自が作成したサマリーを見ながらながら対話するため、対話形式のワークショップに不慣れな参加者でも話の材料に困らず、安心して発言しやすいというフィードバックが寄せられています。

📂 カテゴリーモチベーション
📌 キーワード要約、プレゼンテーション、対話
🎯 目的複雑なテーマを短時間で要約し共有する練習をする
他者の視点を受け取り、対話を深める経験を積む
言語運用能力、表現力の向上
🌐 言語日本語または英語(回によってどちらかを設定)
👥 対象学部生、大学院生
🗓 開催形式単発セッション(対面 2.5 時間)
開催実績・予定日本語回
#1(大岡山) 2025年11月21日(金)18:00-20:30
#2 (すずかけ台)2026年1月15日(木)18:00-20:30

英語回
#1 (大岡山)2025年12月12日(金)18:00-20:30
#2 (すずかけ台)2026年1月13日(火)18:00-20:30
📍 会場(大岡山)S6-305, 大岡山キャンパス
(すずかけ台)J3-309B, すずかけ台キャンパス
🌟 こんな方におすすめ・短い時間での要約やプレゼンテーションの練習を積みたい方
・集中して文章を読む時間をとりたい方
・自分では選ばない本をあえて読んでみたい方
・他の人と一緒に学ぶメリットを気軽に体験してみたい方
📊 ポイント数各回 2.5 ポイント(※授業履修者に付与するポイントです。詳細はシラバスを参照してください。)
🎟️ 定員12名

主な内容

  1. 本を分担して読み、要点をまとめる
  2. プレゼンリレーで全体を把握する
  3. ダイアローグを通して他の人の考えにふれる

ファシリテーター

渡辺佑

PhD Student, Institute of Science Tokyo

連絡先教員

松崎由理(リーダーシップ教育院 特任准教授)
📩 matsuzaki.y.77a9 [at] m.isct.ac.jp

参加登録

このワークショップは、アントレプレナーシップ科目を履修してその一部として参加することができます。授業履修に興味がある方は「集中講義の履修案内」のページの説明を読み、他のワークショップと合わせてお申し込みください。

また、ワークショップ単発での参加も歓迎です。下記登録フォームからお申し込みください。