Outline
本アイデアソンでは、一日で、「デザイン思考」の方法論を活用して、事業アイデアを作るトレーニングを行います。
「事業」とは、ユーザーが共感できる製品やサービスを提供し、その「対価」を回収することです。それは、研究でも、NPO/NGO活動ででも、大企業・ベンチャー問わず企業の活動でも、全く同じコンセプトです。対価には、当然、利益が含まれます。だからこそ、その事業が継続できるのです。いわゆる「社会事業」でも、持ち出しでやっていたら、継続性は望めません。ユーザーの共感を得ることにより、その製品やサービスの価値が、ユーザーの要求と合致し、かつ、対価を支払っても欲しいと思うものであることなります。
本ワークショップでは、上記のコンセプトを考慮しながら、ユーザーが共感できる事業アイデアを作成します。
そのアイデアが、「事業」として成り立つかどうかは、実際にユーザーの共感を得、「対価」が得られるか、そしてそれがいつ実現するのか、を検証する必要がありますが、それは、来期開催する「リーン・ローンチパッド」プログラムを通して行うことができます。同プログラムは、来年度2025年1Q2Qに行う大学院生向けToTAL科目(アントレプレナーシップ科目)「修士/博士リーダーシップ・グループワーク実践Ⅰ/Ⅱ(S))」・学士課程学生向けアントレプレナーシップ科目「学士価値創造グループワーク実践A/B」のコンテンツとしてで行うため、本アイデアソンは、これら科目の導入プログラムという位置付けでもあります。従い、来期、大学院学生・学士課程学生ともに「リーン・ローンチパッド」プログラムに参加を考えておられる方は、本「アイデアソン」に参加されることを強くお勧めします。
ただし、「リーン・ローンチパッド」への参加を予定していない方でも、本「アイデアソン」への参加は大歓迎です。


開催日時等
開催日時 | 2025年1月25日(土)10:00-18:00 |
場所 | S4-202講義室、大岡山キャンパス南4号館2F |
使用言語 | 日本語・英語 |
ファシリテーター | スタートアップ・ブレイン株式会社 代表取締役 堤 孝志 氏 |
定員 | 最大30名程度 |
参加資格 | ・学士課程学生 ・大学院学生 |
参加申込フォーム | https://forms.gle/JFJR7mKafqF2pwnb9 |
フライヤー
画像をクリックするとPDFがダウンロードできます。
ファシリテーター

堤孝志/Takashi Tsutsumi
スタートアップ・ブレイン株式会社(http://startupbrain.jp/)
代表取締役
問い合わせ先
質問・相談はいつでも受け付けます。
リーダーシップ教育院(ToTAL)特任教授 山田圭介
Email: yamada.k.be@m.titech.ac.jp
Office: S6-309B