2025年度 3Q・4Q ワークショップオリエンテーション
2025年度 3Q・4Q に実施予定のワークショップを紹介する、オリエンテーションを開催します。授業履修(理工学系のみ)や単発参加の説明も行います。

学年等によって開催日が異なるので、下記リンクより確認の上、ぜひご参加ください。

  • オリエンテーションに出席できない場合は、後日アップロードされる資料を確認の上、質問があれば下記までお問い合わせください。
    • 大学 Slack: #contact-cee-leadership_innovation
    • Email: total.tokunin [at] total.titech.ac.jp
  • 今後ワークショップに関するお知らせを受取りたい方は下記 Slack チャンネルに参加してください。
    • #an-cee-leadership_innovation

オリエンテーション資料

単発参加募集中のワークショップ

2025年10月

Programming Boot Camp(PBC)開催案内・参加希望者(学部生・大学院生)募集

【2025 3Q4Q開催アントレプレナーシップ(リーダーシップ、価値創造)科目(ToTAL科目)】Programming Boot Camp(PBC) 今年度後学期、2025年3-4Q開催プログラム「Programmin […]

【参加者募集 / Oct. 8 開始】つたえるラウンジ

学生主導のピア・ティーチング形式で、ゲームと講義を通じて論理的思考と説得力を鍛えます。研究者として必須の『伝える力』を実践的に育むことを目指します。

【参加者募集 / Oct. 16 開始】Advanced Negotiation

交渉のロールプレイを通してコミュニケーションスキルを磨こう!

【参加者募集 / Oct. 19】エニアグラムワークショップ

診断テストの結果から自分の特性を知る

【参加者募集 / Oct. 20 開始】Empower You Program

Unlock Potential, Unleash Success: Empower You!

【参加者募集 / Oct. 26】ピアコーチング ワークショップ

人との対話を通して自分を知る

【参加者募集 / Oct. 28 開始】Debate Club

プレッシャーゼロで、議論の組み立てを楽しみながら学べる学生主導ワークショップ

【参加者募集 / October 18】EGAKU – アートによる創造性回復プログラム

アート(抽象画)を作成、他者の作品鑑賞を通し、創造的コミュケーション力、アンコンシャスバイアスの意識し、自己認知を促進

【参加者募集 / Oct. 31, Nov. 7, Nov. 16】未来洞察

不確実な変化の兆しを捉えるホライゾンスキャニング手法と強制発想(ブレインストーミング)とを駆使し、未だ誰も考えなかったような10-15年後の未来を主体的にデザインします。

2025年11月

Leadership Core Program group discussion photo
【参加者募集 / Nov. 9 開始 5回シリーズ】 リーダーシップ・コアプログラム

対話・自己認識・アイディア発想・合意形成・発信を通じて、リーダーシップの基本を学ぶ

bookdialogue
【参加者募集 / Nov. 21 から】リーダーシップ探究ブックダイアローグ

本を間に置くと、意外と話せる

ワークショップカタログ(1日〜数日)

アントレプレナーシップの重要な要素スキルやマインド(イノベーション、モチベーション、イニチアティブの3つのテーマ)を醸成・強化し、各学生の「やりたいこと」を明確にする助けとなるワークショップ群です。

  • 2025 後学期
  • これまでの開催

イノベーション

課題設定、アイディア発想、ビジョン設定、仮説検証

EGAKU

アート(抽象画)を作成、他者の作品鑑賞を通し、創造的コミュケーション力、アンコンシャスバイアスを意識し、自己認知を促進

未来洞察

不確実な変化の兆しを捉えるホライゾンスキャニング手法と強制発想(ブレインストーミング)とを駆使し、未だ誰も考えなかったような10-15年後の未来を主体的にデザインします。

Design Thinking for Your Creative Practice

デザイン思考の本場である米国Stanford University/d.schoolで学生を指導してきた3名の講師による、スピーディな展開と参加者を飽きさせないシリコンバレー・スタイルのファシリテーションを体験できるユニ […]

アイデアソン

未来を先取りするビジネスを一緒に考えましょう! 「デザイン思考」方法論を駆使して、新たなビジネスアイデアを構築し、いまだれよりも早く「ちょっと先の未来」を捕まえよう。

イノベーションを生み出す脳に脱皮する

アートと観察から、ふだん気づかない人や社会の側面に目を向ける

システミック・デザイン

システミック・デザインとは、システム思考の理論とデザイン思考の実践的な手法を組み合わせ、厄介で複雑な問題をシステムとして捉え、関連する要素や相互作用を考え解決策をデザインする手法です。複数のステークホルダーの視点を取り入 […]

モチベーション

自己認識、動機の発見、ゴール設定、知識の変容

エニアグラム ワークショップ

診断テストの結果から自分の特性を知る

Empower You Program

Unlock Potential, Unleash Success: Empower You!

ピアコーチング ワークショップ

人との対話を通して自分を知る

bookdialogue
リーダーシップ探究ブックダイアローグ

本を間に置くと、意外と話せる

システム思考とリーダーシップ

分かっているのに変わらない現実に、それでも働きかける

イニシアティブ

コミュニケーション、チームビルディング、プロジェクト管理、実践と省察

つたえるラウンジ

学生主導のピア・ティーチング形式で、ゲームと講義を通じて論理的思考と説得力を鍛えます。研究者として必須の『伝える力』を実践的に育むことを目指します。

Advanced Negotiation

交渉のロールプレイを通してコミュニケーションスキルを磨こう!

ディベートクラブ

プレッシャーゼロで、議論の組み立てを楽しみながら学べる学生主導ワークショップ

core program discussion photo
リーダーシップ・コアプログラム

対話・自己認識・アイディア発想・合意形成・発信を通じて、リーダーシップの基本を学ぶ

自己理解が進む!自分のコラボレーションパターンを知る対話型ワークショップ

コラボレーション・パターンのカードデッキを使って、ふだん見えにくいつながりを見つけ出し、研究活動を振り返る

非暴力コミュニケーション

分かりあえない状況を避けるのではなく、NVC の考え方を手がかりに新たな視点からとらえ直します。研究室におけるすれ違いや、社会で技術をめぐって生じる対話の場面にも応用できる、新しい理解と協力の可能性を探ります。

イノベーション

課題設定、アイディア発想、ビジョン設定、仮説検証

拡大解釈のススメ

考えるほど楽しくなる!発想を広げて、まだ見ぬ未来を冒険しよう。

UXデザインを体験して身につけよう!

「ユーザー中心設計」の方法論

デザイン思考入門

「イノベーションを生み出す思考法」の世界的スタンダードとも言える「デザイン思考」を、そのプロセスを習得することを入り口に、体感してみましょう。

シナリオプランニング実践

未来の可能性を広げ、行動の選択肢を増やす

手と脳で思考するプロダクトデザイン

手を動かすと、思考が変わり、発想が広がる

モチベーション

自己認識、動機の発見、ゴール設定、知識の変容

Effectuation Workshop

過去の経験、人脈等を棚卸しし、内在的な可能性を再発見する

アートによる創造的思考開発講座

不確実性の高い時代に、自分らしく未来を切り拓くための創造的思考開発講座

探究の対話 p4c

対話を通じて問いが深まり、探究が続く。

イニシアティブ

コミュニケーション、チームビルディング、プロジェクト管理、実践と省察

研究者のためのストーリーテリング講座

自分の研究を魅力的に伝えてみよう

合意形成のためのネゴシエーションプロセス

ロールプレイの実践で交渉スキルを磨く

Collaborative な研究環境をつくるリーダーシップ

関係性を結び直して自ら道を切り拓こう

貿易ゲーム

国際社会のダイナミクスをゲームで体感する

グラフィック・ファシリテーション

視覚表現の力で建設的な議論を促進する

実践プログラム(1学期間)

課題を設定し、それを解決する「アイデア」を創出し、ユーザーの価値になりうるかを検討する実践型プログラム群

リーン・ローンチパッド・プログラム(LLP)

事業アイデアを提案し、グループで、その事業性を検証する

プログラミング・ブート・キャンプ(PBC)

「あったらいいなあ」と思うweb serviceを提案し、チームを組成し、3日間の合宿を含む全4日間の短期間でゼロから開発する「ハッカソン」スタイルで行います。プロのwebアプリ開発エキスパートが6-8人帯同し、皆さんの […]